fbpx

今日のヒエログリフは雨がありませんでした

こんにちは

ハープ書店のゆきです。

 

午後はちょっと手間のかかることをやらなきゃいけなくて気合が必要でした

 

一年に数回あるかないかだから、めったに必要じゃない気合なんですけれど。

 

 

大き目の荷物を梱包して、発送しなくてはいけないという、やらなければいけないリストの最初は

下にあったのがだんだんと上にあがってきて、とうとう一番上に二重丸とともに君臨しています。

ToDOリストから一つだけ削除できますという雨の女神様にでも出会ったら、きっと

「この、大きな荷物の梱包の項目をTODOリストから消滅させてください」

と真剣にお願いしていたのになと思いながらいました。

 

(雨の女神様というのは、ブログ用のわかりやすい表現だと思ってください。)

荷物がすっぽりはいる段ボールにぽんっと入れて送ればいいじゃないですか?

と思うでしょう。

そのとおりなんですけど、段ボールの箱の大きさでで送料が万単位で変わるときいたら

それはできるだけ削らなきゃと思うわけです。

 

 

それに、今日の荷物は少し形が変わった品物だったので、ぽんっと箱にいれたらば持ち運びが

一人でできるかな、途中で落としてしまうかもしれないし、もしかしたら

運べないサイズですと受け付けてもらえないぎりぎりの梱包サイズになる可能性もでてきたりして。

 

それならば、品物に忠実な型どりをして箱を作成しようという、梱包作業のハードルを自ら上げてしまうという

ことまで追加してしまった。

 

荷物の形の型紙をとるようなつもりで、平面の段ボールを大き目に作成して、少しずつ

荷物にぴったりの梱包が完成するメドがたったころ

 

スマホから不穏な振動が来ました。

 

こういうことありませんか?知らない間に何かに夢中になっていて突然、そこにぱりんと衝撃が

走るような感覚。

 

スマホをたまにサイレントにするのを忘れて、リン音がなったときや、

自分でかけておいたアラームがちょっと鳴った時には

たぶん心臓のかけらが口から飛びだすぐらいむちゃくちゃビビりまくっていることがあります。

スマホのほうも、え、、そんなにΣ(・ω・ノ)ノ!しなくてもと次からアラーム出すのを出し渋る

ことがあるかもしれないぐらいのいい驚きっぷりなんですよ!誰もみてないけど。

 

スマホの音が出るようにしなければならないときは、朝から「今日はスマホの音が出る日」と

解っていないと心の準備ができません。

 

まあ、そんな事情なときに、非常な連絡が入るようにはしてあってそういうときは

不穏な振動が響くようになってますよね、(え、別に不穏ではない…?)

 

そうなんです、不穏な響きに感じられるんです。だって誰もが眠たくなる天下の

お昼ご飯のあとの、5時間目ぐらいの、お昼下がりです。猫だってまるくなって眠るのんびりする時間帯です。

 

スマホが不穏な音でなったので通知をみてみたら、大雨の警報です。

空をみあげてみたらいろえんぴつの灰色では追い付かないぐらいの重たい灰色です。油性のクレヨンだったら
表現できるかもしれません。

 

そのあと2回ぐらい同じような大雨の注意報がながれてきました。

 

梱包を完成しても出しに行けないような雨の状況がつづきます、特別に締め切りを一日伸ばしました。雨の女神様効果!?

 

もう、今日のヒエログリフは雨しかないだろうということで探しましたが、

あ、、、め、、、、と探したら 油、編み毛とでてきました。

雨がない?雨降る露の国からしてみればありえないことですが、さすが砂漠気候ですね。

でも、雨を表現するときはどうするんだろう、「天空から降ろされた水」とでも?

今日のヒエログリフは編み毛

 

 

それではまた!

おやすみん~

 

 

アラビアンなことを発信中 アラビアンなことってなんだか良くわからないしどこから

知ったらいいんだろうと思ったことのある人へ

メルマガ読んでみませんか?

↓↓

関連記事

  1. エジプトの古代人は2023をどう書いていたのでしょう?漢字と似ている雰…

  2. 古代エジプトの世界を知りたくて読んでみた 「古代エジプト」失われた世界…

  3. 今日のヒエログリフは「水差し」nmst

  4. 今日のヒエログリフは冷やして食べるとおいしい

  5. 古代エジプト文明~人間の使うツールは5000年前から変わらず

  6. 今日のヒエログリフはかなりビジネスライクな意味をもつ言葉です。

  7. 今日のヒエログリフは日光が強いときにあるとほっとするものです。