fbpx

今日の古代エジプトのヒエログリフはジンベイザメがいます。

こんにちは

ハープ書店のゆきです。

 

今ちょっと自分が長年無理だとか、苦手だと思っていたことにチャレンジをしていてどうしても

ダメだったらやめようと思っているのですが。

 

なかなか興味も薄れず、そんなに苦手だと思っていた部分が顔を出さすにどっちかっていうと

自分から積極的に学んでいけている部分も多くて緊張しすぎて疲れてしまうか、ということもありません。

 

そもそも苦手だと思ったことというのが、学生のころだったので(年表つくったら室町時代ぐらい昔の話)、その時からくらべたら

生きている時間やその間におきたいろいろな出来事がもう苦手じゃなくしてくれているのではと思います。

何度となく人の輪の中にいるときに、うっすらと線をひかれたり、外側にいることがるので慣れすぎたというのは

ある意味強みになったのかもしれません。

 

そんなにわかりやすく壁にへばりつかなくったって、、近づかないからさ、、

ってそういうときは心の中で大きくつぶやいています。息子君世代ぐらいになると別に気にもされなかったり、時代ですな。

不思議なことにご年配の方でそういった怖がる?ような様子になる方はいないのは

同年代の方に比べて圧倒的に少ないのは不思議なことです。人生経験があるって素敵です。

 

 

今度本屋さんとして行商にでかけるかもしれないので、リヤカーとかひいて出かけるイメージ、、、

あんまりであった人怖がらないでねと前宣伝しておきます。

 

とかなんとか

とりあえずの自分の中での実感なので、外側からみたらまだまだあの人この年にもなって全然じゃんと

言われるかもしれないところですが。実際に指摘されるので、、、まだまだ頑張らないと。

 

専門家やその分野で長く活躍していた方が持っている「こうあるべき」というのが私の中では

ないので、その分野の人がこうあるべきと思った姿からはずれてしまっている目に留まらないような

ことを拾えたり、知らないからそのまま受け取れているということはあるかなと思います。

まあ、よくいえば専門家の人は力の抜きどころがよくわかっていて、流すところは流せるスキルも高いのです。

よくわかってないから何でも拾ってるというのはあるかも。

 

ただ、専門家の方がもっている経験と知識というのはやはり磨かれたものであることは変わりが

ないのでそこに触れられる機会があったら吸収はしていきたいところです。

まったく自分には向いていないだろうと思っていたことに、興味深く取り組めていることが

興味深いです。そして自分ができる限りの力を出して取り組んだことに対して、笑顔だったり、

嬉しそうなジェスチャー(疑いようがないじゃん)や言葉でかえってくるのがなによりも醍醐味になっているなとおもいます。

心の糧というのを

お金がいくら入ってきてもそういう心の動くことがなくなってくるとだめだな、、って思います。死んじゃう。

もちろんそうじゃなくって、もっとこうすればよかったなあって後でくよくよくよくよ思ったり。のほうがまだまだ多いですが。

 

 

あまり自分の中にあるダメだろうの線を信じすぎないで、時間がたったら見直してみる機会があって

良かったなと思っているところです。

 

でもあんまりいろんなことをやってみた過ぎて、どれもそれほど深く知る前に終わってしまうっていうのは

惜しいことかもしれないと思ってもいます。

 

 

どんなことでも進んでいくと深いところでは一つのところにたどりつきそうなので、そう思うわけなのですが。

ずっと一つの道を進んでたどり着いたり、いろんなところから少しずつ進んでいって全部あわせたら、

そこにたどり着ける長さになっていたり(なんてそんな都合のいいことがあるとしたら)しないかなと

希望はもっています。

 

ところで全然話はかわるのですが、ぽこぽことタイプをしながらとりとめもない話を

打っているのですが、左したの検索バーにサメがいます。

たぶんそんなに危険ではない穏やかなタイプのサメのはずです、背中に美しい水玉模様がある大きなサメです。

なぜ、こおんなところにサメが、、、サメの上にマウスをあててみたところなんと、今日は国際ジンベイザメの

日なんだそうです。最近こった飾りを入れてある鞄をお持ちの人に何人かお会いする機会があり、

ああいう鞄に見えるような飾り?を鞄にぎゅうぎゅうに詰めて持ち歩くのはなんですか?

と聞くことができてやっとそれが何かわかりました。

 

もし、そういうお気に入りのかざりをぎゅうぎゅうと入れて、持ち運ぶ鞄を一個作るとしたら

かわいいジンベイザメをぎゅうぎゅうに入れて持ってもいいな~とか思いました。あくまでもかわいく

デフォルメしたものです。

ということで今日のヒエログリフはサメ。

いなかったので、魚。

 

本が好きなので本を作りながら生きている

ハープ書店の店主が運営しているブログです。

オンラインなので開け閉めがないっていったらそうなんですけど。

そういう書店のお知らせをするメルマガはこちら 9月9日オープン

↓↓

 

関連記事

  1. 今日の古代エジプトのヒエログリフは言葉のリズムが音楽のかけらだとしたら…

  2. アラビア文字の歴史と形~アラビア文字のご先祖様はヒエログリフ

  3. 今日の古代エジプトのヒエログリフは「一日のどこかで二重丸の花丸が咲いて…

  4. 麦踏っていつするんだっけ、小麦の育て方がわかる一冊~『ムギの絵本』

  5. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは「水差し」nmst

  6. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは冷やして食べるとおいしい

  7. エジプトの古代人は2023をどう書いていたのでしょう?漢字と似ている雰…

  8. 今日のヒエログリフは日光が強いときにあるとほっとするものです。