こんにちは
ハープ書店のゆきです。
土って一言にいっても幅が広いなということをすこしだけ実感できるようになりました。
家庭からでるお野菜の切れ端などを、米ぬかに混ぜておいておくと、ぼかしというものができます。
これは、お野菜の切れ端を微生物が分解、発酵することでできます。
完全に完成したぼかしは土の中にいれておくと、完熟し土の状態を改良していくことがえきるのです。
ぼかしづくりはとても楽しいですよ。
真冬でも土からホカホカと湯気がでてきます、発酵してあたたかくなっているんです。
土の中の豊かな世界をしるには、土壌微生物について思いをはせるのがおすすめです。
ちょこっとアラビア語 まいにち2秒これならできる 土壌微生物単語 アラビア語日本語英語 国際アラビア語グローバル文化科準備科資料集 (Arabic Online Books)
ベランダでおうちのなかからつぎつぎと出てくるお野菜の切れ端をぼかしにしていたのですが、
建物の大規模改修工事がはじまって、洗濯ものも外に干せないという、ベランダ使用不可の
期間が長く続いたのをきっかけにいったん終了となりました。
それから、比較的家のちかくにある貸農園さんなどを利用してお野菜作りを少ししたことがあります。
貸農園さんにもいろいろなスタイルがあって、自然農法でもどの程度なのか、有機農業、無農薬農法、低濃度の農薬は使用するのか
など違うと思います。
いろんな人と場所をシェアしながらお野菜を育てるというときには、雑草取りをすることが基本的に必要になることが多い印象です。
お隣の区画まで雑草が伸びていくのは困りますよね。伸ばすにしてもこまめに刈るなどは必要です。
家庭菜園規模の草取りは、健康づくりだと思って取り組むと適度な運動になります。
真夏日は日が昇る前ぐらいにしないと、日中は倒れます、、、が
朝早めに起きて雑草とりにいけたためしがありません。これは挫折したといってもいいでしょう。
有機肥料のお野菜づくりだったり、限りなくお化学肥料をつかわない畑づくりというのは
長い間そうやって土づくりをしてきた場所でないかぎりかなり大変だそうです。
お薬で押さえていた部分を人力やその他の安全なものに置き換えていかなくてはなりません。
人間の知恵と努力がとても試されます。無農薬にしたら農作業がゼロになるなんてそんなこと
ありません。
そして地域全体がそういう取り組みをしている場所でするのがおすすめです。
実際にそういった無農薬の農業を成功させている場所もあるので、そういうのは
本当に素晴らしいと思います。
私の小さな野望としては、ベランダでもちゃんと植物が育てられたらいいなというところ
がうまくいったり、上手くいかなかったりでも、楽しくやっています。
今回は、ユーカリの木がインテリアとしてもとても美しいという印象をもったので
ユーカリの木を育てるのはどうだろうとおもったのです。
ユーカリの木は多湿を好みません、乾燥した気候があうのです、それから寒さにも強いです。
香りの高い木ですので、まったくつかないというわけではありませんが、虫にも強いです。
ベランダで木を植えていると土にコガネムシやカナブンが卵をうむので、幼虫が根っこをたべて
よく枯れてしまいます。
こういうところの対策なども考えたいなとおもいながらすこしずつ、進歩しているといいのですが。
そんなユーカリの木を挿し木にするときに便利なのが鹿沼土です。
鹿沼土なんだかとても和風な名前で、鹿がすんでいる森の奥にある沼があってそこで産出した土なのだろうかとか
想像してしまいます。
実際に鹿沼土を採掘している場所があるというのでみてみましょう。
赤玉土というのもそういえば、園芸の土屋さんで販売していました。
もしかして近所でかってきた、鹿沼土の販売店さんがこの動画の人だったのかも!
アラビア諸国でもその地域の気候と土壌にぴったりの作物がありますよね。
どんな作物が有名かといえばデーツ。アラビアの土壌というのは砂地ばかりなのでしょうか、
また砂地のなかにも微生物がすんでいると思うのですがどうなのでしょう。
高熱のため殺菌作用がはたらいた土なのでしょうか。興味深いところです。
アラビア語でデーツは「タマル」
ナツメヤシの種を植えたり、発芽させたり。
زراعة وإنبات بذور التمر
ズラアア ワインバート ブズール タマル
それではまた!