fbpx

お盆休みの古代エジプトのヒエログリフは「きぬさやがなかったので」より

サラーム

ハープ書店のゆきです。

暑いですね~

挨拶というのは季節感がでるものがいいとすれば

暑いですね~がいいんじゃないでしょうか。

暑い日の暑い午後のことでした。

私は、できるだけ調理時間の短い、火の前に立っていなくてもいい料理をかんがえていました。

できれば、2食分まとめてできたら楽そうな、、、

そんな時にでてくるのは、混ぜるだけでできるなにか。

オーブンに入れておけばできあがる料理。

簡単にできる何かを考えたとしても、材料がなければできません。

しぶしぶ買い出しに行きました。

このしぶしぶというのは、暑い中外にでるというところにかかるもので、決して

涼しいスーパーマーケットの中でお買いものをすることにはかかっていないということを

言い訳しておきましょう。

電話一本できてくれるネットスーパーなるものがありますが、まだ使ったことがありません。

それはネットスーパーであって、スーパーマーケットではないからです。

買い物というのは見方をかえれば一種のエンターテイメントだと思うので、

スーパーマーケットへお買い物へ行く機会があるときはちゃんと言っておくべきだという

気持ちがいつもしています。

まぜるための何かたんぱく源と、簡単にできる混ぜてできるお料理、といえば寿司なので

寿司の具が今回のスーパーマーケットでのターゲットとなりました。

たんぱく源は甘みのあるお刺身サーモンがいいとおもいます。

いつも混ぜてできあがる寿司は料理のネタが切れたときようにおいてあります。

まぜまぜ寿司=ちらし寿司は、ご飯ではありません。おかずです。

メイン(オーブン系の焼き物)野菜系のおかず(ちらし寿司)白いご飯

そして、今日も毎回と言っていいほどに悩む、「きぬさや」問題につきあたりました。

なぜか、その日にかぎって「きぬさや」がないことが多いのです。

簡単、お手軽にできることというのには、そのお手軽さの陰で叶わない何かの存在があるのかもしれません。

色鮮やかな緑がきらりと、金糸たまごのなかに光るととても美味しそうに見えるので

いつもきぬさやを求めてお野菜の陳列しているあたりをめぐるのですが、

ないのです。

食べなれていないお野菜がとても苦手、というのもあって毎日必ず食べるお野菜のリストからは

はずれている、きぬさやはどこに置いてあるのかあまりわからないというところもあります。

最終的には、運よくお店の人の商品の出し入れの場がお野菜のところで

行われていたら、場所をきいたりするのですが、お盆休みで混雑…ということもあってとても

そんなゆっくりと現場にいられるような雰囲気ではありませんでした。

しかし、ここで引き下がってはきぬさやのあの、きらりとした鮮やかな緑の

魅力がない出来上がりになってしまいます。

以前にもきぬさやが見つからないという事態に遭遇したことがありました。

代替案としてきゅうりの細切りを提案して、お料理にしあげましたが不評でした。

その前にも、代替案として大葉を細切りにして提案しましたが、あまりよい評判ではありませんでした。

味に特徴がなく、かつ鮮やかな緑でなくてはいけないのです。

きぬさやだって、爽やかな中にも風味はあるとおもうのですが、キュウリや大葉と比べれば

うす味だということは言えるでしょう。

普段食べなれているお野菜で、好評なものといえばブロッコリーです。

ところが、きぬさやがないという問題に加えて、お盆の遅い午後です、ブロッコリーも

お野菜売り場から姿を消してしまっているという事態になりました。

万事休す。

しかたがないので、アイスクリームのあるコーナーへ向かってとぼとぼと歩いているときに

ふと、緑色の画面が視界にはいってきました。

一面緑です、通路の一番先にあるアイスクリームコーナーへたどり着く前には、

冷凍食品の陳列通路があったのでした。冷凍のお野菜がたくさんあります。

もしかして、きぬさやの冷凍があるのかもしれないと、期待を込めてみました。

ありません、ここで涼しいからといって冷凍庫の扉をながながと開けていてはいけません。

私の冷蔵庫ではないのですから。

冷凍のお野菜にまさかきぬさやがあるのか、ないのか、ということを知らない主婦

であることを周りにいるスーパーマーケットでのショッピングを楽しんでいる方々に

わかってしまったら、なんか照れます。

 

 

背格好、年齢からしても主婦としては歴が長いと思われても当然です。

それが、冷凍庫の陳列してある通路を行ったり来たりしてはいけません。

お野菜コーナーはオープンなスペースなのでぐるぐるとゆったり回る分には

それほど、何か一つのきぬさやにたどり着けなくてうろうろしているとしても

目立つことはないでしょう。

でも、冷凍のお野菜はお料理の時短をきわめている人なら上手に利用する

はずなのです。きぬさやが冷凍であるかないかなど一般常識として身に着けていなくては

行けない事柄だったらどうしますか。

冷凍庫の前をゆっくりとすすみながら、緑の棚を上から下へとできるだけ

いつもこうしているのよ、の感をかもしだしながら進みます。

えだまめ、さといも、ほうれんそう、とうもろこし、なかなかきぬさやがでてきません。

そろそろ冷凍庫の棚がおわります、ブロッコリーの袋が目にはいてきました。

ここで冷凍庫の扉を素早くあけて素早くブロッコリーの冷凍を手にしました。

細かいぶろっこりー、自然解凍でそのままたべられると書いてありました。

あとで、冷凍庫の扉の開け閉めが素早すぎたかと思いました。

ということで、今日のヒエログリフはブロッコリー

ブロッコリーはなかったので、お野菜にしました。

 

関連記事

  1. エジプトの古代人は2023をどう書いていたのでしょう?漢字と似ている雰…

  2. 今日のヒエログリフはかなりビジネスライクな意味をもつ言葉です。

  3. 今日の古代エジプトのヒエログリフはかばんの中身が軽くなったことについて…

  4. 今日の古代エジプトのヒエログリフは「一日のどこかで二重丸の花丸が咲いて…

  5. 昨日の古代エジプトのヒエログリフは「パリッとした生地でした」より

  6. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは冷やして食べるとおいしい

  7. 今日の古代エジプトのヒエログリフは「言葉は聴くこと読むこと」から

  8. 古代エジプトの世界を知りたくて読んでみた 「古代エジプト」失われた世界…