fbpx

今日の古代エジプトのヒエログリフは「夏の生活」より

雨が降ると気温がこんなに下がるんだ~ということを思いながら朝の道を歩いていました。

雨の降り方はいつも同じではありません。

 

ふっているところを眼で雨の粒を確認すると少し長く伸びるような形をしています。

まあ、たいていそんな風に見えますが。

目視できるということは、けっこう大粒なのかなと雨にそう詳しいわけでもないのに

できるだけ雨の様子がどうなるのか考えてみたくなります。

 

止みかけの雨ではなさそうだなと思いながら、どうしよう

傘いるかな。

 

迷っているうちに、外を歩いてみたら粒はそんなに細かくないのですが、

降られても悪くないような、暑いときにサービスでふんわりと建物の入り口付近などで

流れてくるような柔らかな雨でした。

なんかサービスみたいな楽しい雨、、、と思いながら朝の道を歩きました。

そんな少し涼しい瞬間がふえつつある夏の

 

夏になるといつも思い出すのが「夏の生活」です。

夏の生活、、ってかわったタイトルの冊子だなと今はじめて思いました。

 

夏の生活いつぐらいからあるんだろうと夏の生活の歴史なんかももいろんなエピソードありかもですね。

 

夏になるとどうしても夏の生活について思い出してしまうのです。

夢にまででてきました。

 

子供の頃、夏の生活には苦労をしていたのでしょうか。

夢にでてきた夏の生活は、なぜかカラーコピーをされたものでした。

日付の部分が半分ぐらいコピーされていなくて、ぎりぎりのこっています。

コピーをとるときにずれちゃったのかな。

日付は書かれていない、、、

 

コピーされたページが一枚ずつ、リングノートにのりではってあります。

夏の生活の表紙のページもちゃんとコピーされてノートの表紙のところに

キチンとはってあります。

夏の生活はどこかやり残したところはないかな、と自分の夏の生活でもないのに

ページをめくりながらみている私。

しっかり書いてあるページもあるし、半分だけかいてあって途中でやるのを忘れてしまったような

ページもあります。

 

じゃあ後ろはどうなってる?と思ってノートの背表紙をみたら表紙のように

きちんと貼られていました。

 

ちゃんと完全にコピーされている!いったい誰の夏の生活なんだろうと

思って名前のところをみたら、名前を書く線のところに手書きの名前がありません。

 

高さはあまりない直方体のようなものが置いてあります。

近づいてよくみてみると横からのぞく、中には線がいくつも通っています。

 

平たいジャングルジムみたいなデザインで横から名前が読み取れるという

かっちょいい作りになっていて、へええーーーと思ったところで眼がさめたのです。

 

気になる。

 

直方体というヒエログリフはあるのでしょうか。

やっぱりありませんでした。

名前というヒエログリフならあるような気がします。

ありました。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは冷やして食べるとおいしい

  2. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは雨がありませんでした

  3. 古代エジプトのヒエログリフはじめました~「橋を渡りながら流れを眺めた」…

  4. 今日のヒエログリフは日光が強いときにあるとほっとするものです。

  5. 今日のヒエログリフはかなりビジネスライクな意味をもつ言葉です。

  6. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは窓をぴっちり閉めているから

  7. 今日の古代エジプトのヒエログリフは「言葉は聴くこと読むこと」から

  8. 古代エジプト文明~人間の使うツールは5000年前から変わらず