fbpx

古代エジプトのヒエログリフはじめました~「橋を渡りながら流れを眺めた」から

こんにちは

ハープ書店のゆきです。

暑い日々が続いていますが、暑さが始まったばかりの頃よりは、少し暑いんだということを

受け止められているような気がします。暑いですけど!

あんまり暑いと虫たちも活動を停止するんだということも実感としてありました。

愛用している虫刺されのお薬を使うことがなかったことからそう思いました。

と思っていたら最近ちょうど出かけたときに、かかとの上らへんを刺されてかゆいのでまた虫刺されの薬は活用中です。

https://egypt-arabiago.net/insectbitemedicine/

蝉も、カレンダーを見て動くのではなく、身体の中にある「今がでるときなのだ」

というような働きがあるような気温や湿度のときにでてくるようですね。

先日は少し小高い土地にある場所に出かける機会があったのですが、

流れているはずの小さな流れが干上がっていました。

もともととても狭くて、深さはない小さな流れだったと記憶をしています。

川の作りをみると、橋の下は2メートルぐらいは深さがあるようです。

もしかすると、雨などが降ったときには橋の下すれすれぐらいには水が通るのでしょうか。

小高い山の中腹にあるこの川は、山のどこからかの水につながっているはず。

木なども多く生えていて水はあるような気配はするのです。

川に流れるほどはなく、山の中にすっと納まって木々の水分となったのか。

暑い気温に流れているうちに蒸発してしまった可能性もおおいにあります。

川底は本当に水が全然ないのかと、小さな橋を渡るときに川底をずっと見えるとこまで

視線で追ってみました。

そしたら、川底に黒いサンダルか履物のようなものがありました、あまり近くではなく遠くにあり、

一足だけなのか、横にもう一足あるのかよくわかりませんでしたが、確かに黒いサンダルぽく

見えるものが落ちていました。

ということで、今日のヒエログリフはサンダル。

関連記事

  1. 今日の古代エジプトのヒエログリフは「一日のどこかで二重丸の花丸が咲いて…

  2. アラビア文字の歴史と形~アラビア文字のご先祖様はヒエログリフ

  3. 麦踏っていつするんだっけ、小麦の育て方がわかる一冊~『ムギの絵本』

  4. 古代エジプトの世界を知りたくて読んでみた 「古代エジプト」失われた世界…

  5. 今日の古代エジプト語のヒエログリフは窓をぴっちり閉めているから

  6. 古代エジプト文明~人間の使うツールは5000年前から変わらず

  7. 昨日の古代エジプトのヒエログリフは「パリッとした生地でした」より

  8. 古代エジプト文明に想いを馳せる~アリフライラ書店オススメの一冊