fbpx

家庭菜園のはじめかた~「コップ一つからはじめる自給自足の野菜作り百科」

サラーム

 

アラビアニスタのLaylaです。

 

本日の、アリフライラ書店のオススメの書籍はこちらです。

 

タイトルは『コップひとつから始める自給自足の野菜作り百科』

 

著者さんは:はたあきひろさん。なんと文とイラスト両方を手掛けられているんですね。本の中のイラスト本当に優しい雰囲気ですてきでした。

 

いいですよね、タイトルの上の方に小さく「楽しい自給自足の本」ってかいてあって。

 

でもはじめるのは、コップ一つからはじめられるってとても気軽ですよね。

 

わたしも何かお野菜を作ってみたいなとずっと思っていたのですが、お庭もないしとあきらめていました。

 

土地という意味でのお庭はないけど、植物を育てるスペースはコップぐらいだったらあるなって、この本のタイトルを見て思ったんです。

 

それで、最初に育てたというか、勝手に生えてくるタイプのお野菜はスプラウトでした。

 

近所のスーパーでカイワレ大根のようなものが売っていて、食べる時に上の方だけカットするとまた生えてくるっていうのでした。

 

この本の表紙にも、上の部分だけ食べて水の中に根っこをいれておくと生えてきますよという説明があります。

 

とってもかわいい絵で、うわーやってみたいっていう気持ちとてもわいてきませんか?

 

本の中も淡い色鉛筆のわかりやすい図や、写真もところどころ入っていて具体的にお野菜をおうちで作るってこんなことなんだという楽しい気持ちが次々にわいてくるのです。

 

冬の間この本を眺めながら、何をつくろうかなってずっと楽しみにしていました。

 

よかったら家庭菜園に興味のある人はこちらの本を手にとってみてください。

 

本の中を少しだけみられる、ミニ動画をとりましたので、参考にしてもらえたらいいなと思います。

 


 

本はアマゾンで購入することができます。

 


 

家庭菜園をもっと知りたい方は、お家からでる資源を有効活用する方法がわかる、こちらの一冊もオススメです。

 

[card url=”http://egypt-arabiago.net/bookof2021/” class=”” color=””]

おまけ

 

どうしてアラビア語のサイトなのに突然家庭菜園の作り方なんだろうと不思議に感じられた方いるかもしれないですよね。これは実は、「アラジンと魔法のランプ」の続きの話なんです

 

アラビアニスタではアラビア語を学ぶことと、あなたの人生の楽しみが素敵に繋がっていきます。

 

他にもまだ知られていないアラビアの魅力について深堀をしている人や、アラビアの魅力を楽しんでいる人がいます。

 

興味のある方は「アラジンと魔法のランプのつづき」のメルマガあります。

 

↓↓

関連記事

  1. 古代エジプト文明に想いを馳せる~アリフライラ書店オススメの一冊

  2. 家庭菜園のはじめかた~新カドタ式「生ごみでカンタン土づくり」

  3. アラビア語講座でアラビア文化~断食明けに食べるお菓子の名前「カハク」

  4. ファースト・コンタクト「外国語を学んでみたいとおもったけれどきっかけが…

  5. アラビア語会話を始めたい人は白水社の「ニューエクスプレス+プラス エジ…

  6. アラビア語に興味を持つきっかけ~お料理したり食べたりしながら覚えると忘…

  7. 2024年心の中に浮かんでは消える言葉にはすごいヒントがあることがある…

  8. クレオパトラのヘアケア~エジプトの乾燥から髪を守る